Home > 01_LIFE > Days of Bennett Archive
Days of Bennett Archive
海賊道まっしぐら?
リスボンで起床。
ケープ合宿でお土産に貰ったダイヤを売り飛ばすか…と、オポルトに向かう。面倒くさかったので近場の領地で値崩れてなければ売り飛ばすつもりだったのさ。
で、120%ほどの相場だったんで適当にふっかけしてからダイヤを売却してたら、エリが「盗賊の優遇使えねぇ」と叫んでいるわけで。なんだろうと思ったら、百年戦争の騎士を引いた+ついカッとなってナイト紋章を買ってしまった――が、優遇をみたら自分にはあまり合わなかったらしい。で、スーザさんに「盗賊になりませんか!?」と誘ってたんだが、あえなく振られたらしく(笑)。
そこでとりあえず、盗賊の優遇を見る。
探索 開錠 財宝鑑定 警戒 逃走 美術 剣術 収奪 接弦
・・・・・微妙? でも実は結構持ってるスキルと重なるな、とか思ったりするわけで。ないのは逃走・美術・接弦のみですよ。
海事上げを終えたら美術を取り、財宝鑑定を上げるために財宝探検家になろうかな、とか思ってた僕には、もしやすると財宝探検家よりもいいのかもしれない。
ちなみに財宝探検家は
測量 調達 行軍 観察 開錠 考古学 美術 財宝鑑定 工芸品取引
が優遇。測量・観察があるのはいいんだけど、探索が優遇じゃないのが面倒くさいんで、どーしようかな~と思ってたんだよね。ふむ、ここは一発(いずれ)盗賊になってみるのも面白い、かも。
というわけで・・・エリからナイト紋章を購入し、受けてしまいました。
クエスト自体は単純で、ロンドンの冒険ギルマスと4回お話して(※途中でナイト紋章を渡す)終了。念のために考古学と探索をブーストしておいたけど、まぁあんまり関係なかったヨカン。むしろ、この考古学・探索9ってのは、ナイト紋章をひねり出すのに必要なスキルってだけなのかも。
そんなわけで、無事に『掟の書』をゲット。
ああ、また冒険系の転職アイテムが溜まって行く・・・・・・。これで現在懐には、発掘許可証2枚+掟の書、ですよ。まぁいいけどね。なんだかんだでイル・ハンとかしょっちゅう引いてる僕ですが、欲しい時には出ないというのがお約束ですから。
で、ロンドンでクエストを終えた後は、エリが琥珀を買わせてくれるというので(正確にいうとエリが買った琥珀をそのまま僕が買うわけだが)、カテガットなんかを受けてピンネースと遊びながらエリの琥珀購入完了を待ちます。琥珀を売れば、ナイト紋章を買った出費も多少は軽減されるでしょう、という優しい心遣い――の、はず。
そんなわけで260個程の琥珀を持たせてもらい、ロンドン経由で地中海へ。
そうそう、ロンドンの港に入る直前で釣りがとうとうR10になりました。「マグロを釣ってR10にするか!?」「むしろイワシで・・・」「マンボウとか」「マグロばらしてR10もあるよね」などと、色々商会の人と語ってましたが、マグロが釣れるポイントにたどり着く前にR10になっちゃいました。ま、そんなもんですよね。
でも初めて(優遇・非優遇問わず)レベルMAXになったスキルが出ましたよ。それが釣りだというのが色んな意味で微妙ですが、これで釣り貴族を名乗る準備は整ったようです。準備だけですよ? 真の釣り貴族は、そこで鉄バスに乗らなければいけません(真顔)。
まぁ将来的に釣り優遇職でR15を目指すのもいいよね。――といって遠洋探検家イイネ! と言ったら、ラドに「つっこんで欲しかった?」と言われちゃいました。・・・ええと、そんなに遠洋探検家ダメですか・・・?(泣) 確かに使えるスキルほっとんどないですけどね!(※優遇:操帆 生存 釣り 救助 駆除 運用 統率 疾病学 消化)
そしてですね。ロンドンにいる時に、美月さんが「アレクサンドリアで私掠命令が出たんですが」と言うのですよ。『私掠命令』って、地方海賊限定の私掠海賊転職クエストですねぇ。
んで、暇な面子で手伝おうではないか、という感じになり(最初1人で行ってみると言ったのを、みんな必死に引き止めてました。いや流石に、ババガレ1隻ではね…)時間の都合もあるので、明日出発することに決定。
というか最初に僕が「僕でも手伝えるレベルなら一緒に行くよ」と言い出し、敵が鉄マンボウ――もとい重キャラックたくさんと聞いて「ラドもいこう!」と地中海にいるはずの兄ちゃんを拉致り(…なんか常に巻き込んでますね、すまんですよ。でも反省はしないけどな! 今後もどんどん巻き込むからw)、ランさんも来てくれる…のかな? とりあえず、そんな感じで今のところ推定4名。もう1名くらい誰か来ないかな~?(笑)
オポルトに琥珀を透過して宝石暴落させちゃった後、大分ズタボロなアラビアンガレーに乗り換え、よたよたとラスパルマスへ。私掠命令のクエストは、ラスパ南の方で戦闘らしいので、この付近にいれば問題なく合流可能だし、一気に徴集した船員の錬度も上げておかないといけません。なるべく白兵しないつもりではいるけど、ウッカリ白兵時の撤収率にも関わるから、せめて90台まではきっちりねじあげておきたいものです。
そんなわけで、近くにいるマディラ武装商船やサハラ旅団なんかに遊んでいただきます。
ちょっと前に「白兵攻撃力」の話をしてたので、白兵に持ち込んだときに確認してみると――ケープに行ったときと同じ装備(ロロ兜・パイレーツ・シュバイツアー・ナガ首飾り・ファーブーツ+アラガレに大型船尾楼2個)で白兵攻撃力は156でした。混乱してる船に突っ込むとギリギリ300を超えるってあたりですね。似非軍人としては、まぁまぁなの…かな?
10隻ほどその辺の海賊を手当たり次第に襲って、無事に忠誠・錬度ともに90を越えたところで満足して終了。
明日のお手伝いはドキドキだけど、頑張ってみようと思います。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
ケープ短期合宿終了
週明けからラド先生がちぃとばかし忙しいようなのと、その他諸々の事情で日曜深夜にケープから帰還しました。
ケープでお世話になったさなさん、そして今日一緒に艦隊を組んでくださった皆様。本当にありがとうございました!!
力及ばぬ場所も多々あったでしょうが(汗)でも、すっげー楽しかったです。
暫くは機雷上げたりするために、ジェノヴァあたりでクエストをするかもしれません。気が向けば野良艦隊も入ってみる・・・かも? いやホント気が向けばですが。
とりあえず、今日の僕。
本日のみで合計6406の海事経験値ゲットでした・・・。すげー(汗)。
(というわけで、日曜のお話しを「続きを読む」に少し書き足しました)
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
本気で手が震えるのです。
ケープで起床。
のんびりと羊毛をフラネルに織ったりして(海事合宿じゃないのかというのは置いといてくれ…)過ごしてたら、エリが北海から毛皮を持ってファーブーツを強化しにやってきてくれました。・・・やべぇ、頭が上がりませんよ!?
しかもついでに「荷物もてたら補助帆買ってきて~」とねだる僕。ますます頭が(以下略)でございます。
ちなみに僕が起床した時点ではダイヤが92%とかいう状態で、周囲の人々は気合を入れてブーメラン購入しています。
そんな中、同じようにブーメランはしていても――買っているものは羊毛な僕。しかも船はアラビアンガレー。・・・なんか多少浮いているような気もします。・・・でもキニシナイ。マイペースで参りますとも。
で、なんかケープにはENGの赤い人とか橙な人とかがポツポツ居たり、ネーデルの名前は白いけど、悪名は高くて色つきネームまでカウントダウン開始? …ってな具合の人も居たりなんかしてドキドキです。ガレアスも航行してたりして、挟まれるとアラガレですらバルシャ気分を味わえますね!
そして適当にブーメランしてると、彼らの前でUターンすることもあるんですが、別に挑発してるわけではないですヨ! ええ、本当に! 測量ないんで(…)常に同じコースでブーメランするしか出来ないだけなのです…。
そうこうしている内にエリが来たので、荷を受け取り、ブーツを強化してもらおうとしたら――なんと、色を変えてると強化できないそうな。・・・マジか!?
でもエリが運良く仕立て道具を持ってたので、色をデフォ色に戻してもらって強化。・・・んむー、いろんな落とし穴があるものだ。
縫製も、アレクサンドリアで売ってる(多分)ジレだけ、色を変えないと仕立て直し出来ないみたい…とかナワナワJournal様で読んだが、色々細かいところが面倒ですねぇ。
で、エリはここで宝石購入ブーメランをするということなので「ついでに羊毛買ってください」とおねだり。こつこつと縫製をあげてました。
1人で買うよりも、やっぱり効率はいいですねぇ。ありがたや。
そして、ひっそりと事故発生。
エリがブーメラン失敗したときに、ENGの私掠海賊さんにアタックされました。エリに羊毛購入を任せ、ケープ街中で羊毛を織ってる方が僕は多かったんだけど、その時は、たまたま海上に出ていたり。
大慌てでエリのいる方へ。距離があったんで微妙だったんだけど、ギリギリ落とされる前に援軍で入るのに間に合いました(汗)。いや、実は援軍で入ったところで、私掠海賊さんたちと戦えるわけじゃないんだけどーっ。
だって相手は(向こうは絶対知らないと思うが)一方的に名前を知ってる船長さん。強いのは判ってるから無理はしねぇです。
ちょっと自分のスタミナが危うかったので、クスクス食ってからひたすら修理連打。僕の援軍に入った場所がエリ船まで距離が結構あったことと、敵船との距離的に、辛うじて拿捕はないんじゃないか――と思って相手の方へは突っ込まなかったんですが、昨晩R6まであがった修理を連打すれば、なんとか船の回復も進むわけで…。(※無論、距離近かったら足止めのつもりで泣きながら白兵突っ込むけどね!)
そんなわけで、無事に戦闘領域をエリが脱出できたのでどちらも沈むことなく戦闘終了。・・・あーびっくりした。というか結構本気で手が震えてました(笑)。
ケープでブーメランしてると思うのは、ENGの海賊さんは、安全圏ギリギリを回遊するよりも、もう少しだけ先の場所(安全圏教会付近で見張りして、ギリギリ見えるくらい?)を回遊してるような気がしますね。安心してはみ出した人をガッツリ捕らえるというか。
ポルの私掠海賊さんも何度かケープで見たことがありますが、彼らはもっと安全圏ギリギリのラインを回遊してるような…? あと今日見かけたネーデルの人も結構安全圏に近い付近を回ってた…ような。
国によって特徴があるとは思わないのですが(笑)皆、海賊さんたちも色々考えてるんだなぁ~としみじみ思ったり。
ま、そんな感じで海賊さんたちにドキドキしながら縫製上げを楽しんだあたりで一旦終了。また夜に続く(はず)。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ケープに来ています。
やっと(?)ケープに到着しましたよ、はい。
昼過ぎにラド、Ranzoさん、Soraちゃんと艦隊を組んで、やや各駅停車気味にリスボンから南下。アルギン、アビジャンと立ち寄って、宝石買い付けにルワンダへと行くRanzoさん&Soraちゃんとはそこでお別れ。僕とラドの似非軍人コンビは、そのまままっすぐケープ目指して南下です。
相変わらずアバウトに突き進む僕がサムブで先頭なんですが、今回は見張りしか入れてなくて(笑)、測量はアイテム代用です。…まぁケープまでなら四分儀でも何とかなるでしょう、という感じで。
アビジャンからケープへ行くんだったら、もうそのまま南下して、アビジャン南にある島が見えた付近で南東に曲がり――あとは適当な場所でケープへ入港するための東へ曲がるポイントを見つけるのに1~2回測量すりゃOKだと思うしね。(実際それくらいしか測量せずについた。というかむしろ東へ曲がる時は測量してなくてアバウトに曲がってみたらほぼケープに1直線でつける場所だったw)
ケープについたところでラドが所用で離席になったんで、僕は暫く羊毛でフランネルを作成。順調に作ってたはずなんだけど、途中でウッカリ織物暴落させてしまったので(笑)その後は釣りを勤しむことに…。
え? 海事? それはまた後で…(ぇ)
ケープ前で初めてホオジロザメを釣ったんだけど、ネズミに食われて傷心・・・。くそう・・・また吊り上げてやるぜ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
プチ漁船万歳。
詳しい話はまた後で書くとして(笑)。
マディラ西でぼけーっと50分ばかし釣りをしてました。
マグロ30、アオザメ1、カジキ1、そのたお魚たくさん。(バリバリ捨てましたがw)
・・・・・楽しかったです(爆)。
ちなみに釣ってたのはこのへん。
(下に見えるのがマディラです)
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
機雷楽しいよ機雷
木曜日って…何やってたかな。なんかこう微妙に記憶が薄いんだけど。
とりあえず東地中海を脱出してナポリまで来て見たら、アイーダの連続クエストの1話目を見つけちまったんで、そのまま東地中海へと逆戻り。1話目はさくっと終わったんだけど、続きがなかなか出てくれないんで、ライラからピザを買うために(&いい加減東を抜けるために・・・)ナポリへ。銀行の貸し金庫にぎゅうぎゅうとピザを詰め込み(…900枚)それから海事クエストとかをしてみたりしながら、バレンシアへ!
そう、やっと(?)外科医術を覚えました。
大海戦@ジェノヴァの頃から「覚えたいねぇ」と言い続けて1ヶ月。やっとこさ入手ですね。
ま、あまり1人で戦闘してるときは使わないような気がしますが。
そのままセビリア経由でリスボンへ戻り――バザーで色々買い物したりして、この日は終了。
というかバザーでは結構(?)散財。船尾楼とか壊れそうだったものを色々買い足したらガッツリ金が減りました。あー、また何かで稼がなきゃ…。
あと細かいところで言えば、身体言語がR6に、漕ぎがR3に、機雷がR5にあがりました。まぁそんな感じ。

そして金曜日。今日はひっそり中ノ人がお休みなので昼間から海事三昧です。
ちょっと色々思うところがあって、一旦織物取引を消しました。そこに統率を入れなおしました。
織物取引は、まぁあれば便利だけど、なくても(今は)なんとかなるので…。
海事がある程度の目標値に到達&その他の細かな目標を達成したら紡績商に一度なるつもりなので、その時に気合であげ直しますよ、うん。
そんで、海事はジェノヴァで商船・大船団・護送船なんかをやってるんですが――まぁ相変わらず大砲が減りまくりです。つーか商船でボロボロ装備壊されまくりというか。
この間美月さんとラドに作ってもらったばかりのデミキャが既に耐久40台50台(つまり半減)ですよ…。このままじゃケープ出発前に買いなおさないとダメかもしれんわ。まぁしょうがないですね。頑張ってる証拠と思って諦めます。
さて、相手を選べば海事Lv22でもジェノヴァで十分遊べますね。
商船狩りは、相手が6隻出てきたのを全滅させたら、戦闘終了時の経験が300超えてびっくり。4隻でも大体180位はもらえるんで、報告とあわせて250位。うむ、なかなか美味しいですね。ピンネでやってた時よりかなり余裕を持って戦えるのも有難い感じです。冒険ピンネ時代は『白兵なったら死ぬ~!』という危機感があったけど(…)アラガレでは白兵でもドンと来い、という感じ。混乱させたりしたら迷わず突っ込んでますしね。(※何度も繰り返すけど接弦はない)
あと、大船団も初めて一人でやったけど、敵船4ならそんなにきつくはないですね。まぁアラガレ乗ってるからいえる台詞な気もしますが。こっちも経験値は討伐時200くらい? なかなかに楽しいです。
ちなみに船員数は100~110人、デミキャ12×3、鉄板3枚、大型船尾楼×2・・・で戦ってます。
機雷を撒くために砲弾は50~60、修理用資材は40~50、残りに水多めでご飯を詰め込んでます。船員は140乗れるようにしてもらってるんだけど、ジェノヴァやアテネの海事なら、今のところはこれくらいで十分っポイ感じです。本格的に白兵するんなら、きちんと船員積んだ方がいいのは判ってるんですけどね~。機雷用の砲弾で飯が圧迫され・・・(以下略)。
さて、夜はいよいよケープに出発です。それまでに海事23に出来たらいいが…流石に無理、かな? あと商船3回分くらいだけど(ぇ)、その前に大砲壊れるわ…(使ってる3台、全部耐久30割ったヨ)
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
夕日に染まる奇岩都市
今日はエリが引いていてくれた「翼のあるドラゴンの骨」から。
聖ジョージ連続クエストの・・・ええと何話目か忘れたけど、とにかく続き。
集合次第出発と言われていたので、昨晩疲れ果てて眠りこけたナイル上流の上陸地点から気合で川を下ります。普通川を下るのは早そうなもんだが、向かい風なので速度は微妙。それでもなんとか大遅刻はせずにアレクサンドリアに到着。
今回の同行者は、エリ・ベル・Ranzoさんで合計4名の艦隊です。アレクとベイルートで情報を仕入れ、アレク西の上陸地点でサックリと発掘。――そう、発掘なんですよ~。生物学だから生態調査っぽいんだけど、これは化石なので、発掘しなければいけないので「探索」スキルで掘り出すのですね。
ドラゴンの骨を見つけた後は、今度は財宝鑑定系のクエスト「竜殺しの紋章」をアレクで引き当てれば完璧です。
今回の面子で財宝鑑定を持ってるのは僕だけなんで、頑張って引くぞ~~~っ、と気合を入れなおしつつ、クエ報告後、冒険仲介のにーさんに挨拶をかましたら―――はい、もういきなり出てました。さくっと竜殺しの紋章『だけ』が、燦然と輝いておりましたよ。・・・つーかクエ1個しか出さないって(以下略)ですが、まぁ間違えようがなくていいか。
そんなわけで、すぐさまエリから提督を貰い、さっくりクエスト受諾。
相変わらず(?)観察のない偽冒険家仕様なので、探索の時はエリの世話になりましたが…それほど難易度の高い発掘でもないので、こちらもあっさり終了~。でもなんと言っても、このクエストは情報収集時の会話がいいですね! これはネタバレすぎるので書けませんが――クエストやる時に是非楽しみに見てください。すげぇ驚愕の真実でございます。
そうして聖ジョージの東地中海でのクエストを全部クリアしたわけですが、最後の紋章入手はもう少し放置の予定です。…いや荷物が…ね…。
んで、エリとはアレクサンドリアで別れ、残りの3名は一路ナポリを目指します。trmさんが「奇岩の宗教都市」を引いたというのを、丁度ドラ骨を見つける付近から聞いてたんですが、まだ出発していないと言うので、押しかけて連れて行って貰う事に。
奇岩~は、トレビゾント手前の上陸地点奥地にある遺跡『カッパドキア』を視認するものです。クリアには地理学が必要なので、自分ひとりでは出来ないしなーと、悩んでいたのですが、ここで神の降臨ですね!(万歳)
ちなみに今日はみんな面白そうなクエストを引きまくりだったのですよ。ランさんは北海でマイスタージンガーのクエスト引いちまうしさ…。
マイスタージンガー(Meistersinger)は、まぁスペルで判るように職匠歌人。ドイツの詩人兼音楽家で、転じて名歌手の意味にも繋がってます。音楽大好きな僕には、かなり心惹かれるクエストなんだけど…美術なんだよな。ま、いずれ美術は入れるし、そのときに気合で引くことにしよう。
さて、カッパドキアは黒海に進入するわけで。今回黒海は非・安全海域のまま。いや、それが普通ではあるんだけど――東地中海が安全な分、危険な香りのする方々が待ち構えていてもおかしくはないわけで…。とりあえず船員100人しか乗せてないけど(…)アラガレに乗り換え『やい、てめぇらこっちに近づいてくんじゃねーぞ!』と尻尾の毛を逆立てた猫のように内心で叫びつつ(…)進む事に。でもベルがアテネで重ガレーに乗り換えてくれたので、さらに安心度アップ。
まぁ結論としては何もなかったんですけどね。・・・上陸地点手前で、湾岸部走行時にジュリアンくんが引っかかって追従切れした以外は(笑)。
カッパドキアの遺跡は、なんというか、本当に「奇岩」というのが正しい場所でしたねぇ。
カッパドキアの中心地の名はギョレメといい、トルコ語で「見てはいけないもの」を現すそうな。なんでそんな風にいうかは判らないけど、でも夕暮れの風景に浮かぶ岩山は、不思議な風景だけど綺麗でしたよ。
遺跡観光ツアーの面々とはイスタンブールでお別れ。僕はそのまま、東地中海方面へ向かう海事クエストを受けてアテネへ。折角アラガレ乗ったんだしねぇ(笑)。
そのクエストと、戦闘終了後に襲われた(…)NPC海賊、そしてアテネ直前で見かけた武装商船を立て続けに白兵でゴチソウサマしたら、応急処置があと2でレベルアップなところにまで到達!
これはやるしかねぇ、と、迫り来るサラマンドラ~のクエストを受けて白兵突撃。あっさりと応急処置R4に到達しました。わぁい♪ これで目標の応急R4は(とりあえず)達成だーっ。あとはジーベックに乗るためのLv25を目指して邁進ですね。
ま、そんなあたりで満足して本日は就寝。

スーザさんにモード3をお譲りしてしまったので、当分ミトン&ベルベットリボンは作れません。発注はスーザさんまで宜しく!(笑)(いやピサで買えばいいんだけどな…)
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ラーの眼げっと。
今日は生物学最後のお役目――フェレット探索ツアーです。前にリスボンで地図を引いたときにラドに1枚預けてあって…それを一緒に見に行ってきたのです。
昨晩カテガットをやってコペンにいたので、ラドが来るまで、コペン東のあたりで海賊さんたちと戯れてみたりして。もちろんセイレーンに船員減らされまくりですが(…)当然耳栓なんざ持ってないので、セイレーンの台詞と同時に近くの敵に喧嘩を売って(爆)セイレーンの効果が切れるまで戦いを引き延ばし…というすげぇイヤンな対処で逃げ切ってました。(※戦闘中はセイレーン効果がかかってても、名倉はダイブしません)
バルト海商船隊(フリュート系2)、バルト海賊(戦フリュ3)、ちっこい方のスウェーデン私掠艦隊(軽キャラック+戦キャラベル)なんかと遊んでましたが、応急もちょこっと上がって、R4まであと50くらいになりました。
鹿を「出す」条件が整うまではもう少しですが…鹿にいって「沈まない」くらいになるにはまだまだ精進が必要ですね。頑張らなきゃ。
んで、そうこうしている間にラドが来たので、さくっとフェレットを発見。その後はエディンバラ経由で羊毛&牛を買って地中海を目指します。色々人を待たせまくりですんで急がねば~っ。
まず、リスボンではサイさんにピザを譲っていただく代わりにバーヌースの仕立て直し(1回目)を。海事上げを考えると、ピザはなんぼあっても足りません。近くで売ってたピザも買い占めて(…)そのまま銀行へ放り込み、微妙な各駅停車でアレクサンドリアへ向かいます。
―――そう、今日の第2の目標はアレク到達です。なんとエリがあっさりと「翼の無いドラゴンの骨」(※聖ジョージ連続)を引きやがったので、紹介してもらいに行くわけだ。
よろよろとアレク到達後、綿花と引き換えにエリへ北海土産の牛&地中海産の塩を渡し、クエストを紹介してもらいます。わぁぁい、これでやっと進むぞー!!(号泣)
クエ自体は、今日留守の人などがいるので明日(水曜)にやる事になってます。ふふ、楽しみだ~っ。というか、このドラ骨をやったら、続きは僕が気合を入れてクエストを引かなければいけませんな。次は財宝鑑定5あたりなんで。
紹介してもらったクエストを眺めて満足した後は、北海から持ち込んだ羊毛とアレクで買った綿花でモスリンを製作。意外とモスリン高く売れました。1200くらいかな? 材料が綿花1・羊毛1(成功で1枚、大成功で2枚出来る)なんだけど…大成功がかなりでまくったようで、1枚あたりの原価がかなーり安くなって嬉しかったです。綿花と羊毛が近くで買えるなら、この組み合わせで縫製するのがいいのかなぁ…。
てな感じに今後の縫製上げ内容に悩みながら、そのままナイル上流まで突撃してきました。いやね、ロンドンで書庫の本を読んでたら、エジプトの壁画の地図(宗教R5)というのが出てね…調べたら、これラーの眼の地図らしくて。ちょっと掘ってみたくなって突撃してきました(笑)。
ま、無事にラーの眼は掘れたわけなんですが――僕の乗ってる船に似合うかどうかが微妙。アラガレとかならいいのかもしれないけど、ちょっと突発的に派手な帆に変えちまったからな…。まぁいいか。適当にサムブにでも付けておこう。
で、地図を掘り終えたあたりで力尽きて、ナイル上流の船着場で就寝。

カンディアがヴェネチアによって陥落されました。
カンディアってどこ、とか言うんじゃねぇぞ!? アテネ南にある町ですよ。
・・・もしもこのまま、勢いに乗ってアテネを落とされると、マジで安全海域解除後に、東地中海の封鎖が始まりそうな・・・。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
目指せ・・・鹿?
月曜日はロンドンからスタート。
店売りのデミキャノン10門や鉄板を買い揃え、ぐるぐると『面白いクエストでないかな~』とブーメランしていたら、カテガットが出たので行ってくる事に。ついでに(?)インドからの定期連絡で手に入れた転職証を使って用心棒に転職しました。勿論転職前に、海軍士官優遇な戦術・統率を覚えてからですが(笑)。
前々から言ってるんですが、本気で「黄金の鹿」を引く気はあるんですよ。クリアできる・出来ないは別問題として(…)鹿を素で引けるくらい、回避・応急は上げたいと思ってますし。
レベル的な目標として『ジーベックに乗れる海事25』ってのがあるんだけど、スキル的な目標は、海事は微妙に視点が曖昧なので…その「目標」として「鹿を出せる回避・応急各R4」というのを挙げて見てる感じです。
で、よく考えると戦闘用の船首像も無かったりするので、サムブでベルゲンまですっ飛んでいき、そこで船首像を買ってから、暫しNPCと戯れ錬度を上げ――改めてカテガットのクエストへ出発です。
大分装備はいい加減なんですけどね…。デミキャ10門×3、鉄板2枚、天竜の像、大型船尾楼1こ――で、おしまい。この間アルギンへ遊びにいったときにコーヴァスも壊れちゃったし、まぁ無くても何とかなるだろ~と言う感じで。
6隻出てきたらクエ戦闘久々だしきついかな~と思ったら、4隻だったのでかなりラッキー♪ 機雷を撒き、適当に戦術連打しながら白兵してたらさくっと全滅完了。あー、アラガレって万能だわなぁ。
その後はサムブに船を乗り換えて、ちょっとだけ縫製修行してから南下。基本的に今のレベルだと、東地中海での海事修行がいい感じなので、とりあえずアテネを目指します。
移動中、ふと『そうだ、”見果てぬ夢”を引こう!』と思い立ち――観察スキル入手のために寄ったマルセイユで1発でクエストを引き当て(笑)サクサクっと東に突き進んでみました。
ギリシャ語を入れる余裕が無かったので(汗)アテネ書庫で通訳を頼み(通訳してくれた方ありがとうございました!)とっととサロニカへ。
この「見果てぬ夢」というクエストは、サロニカ奥地を視認する奴で・・・前に冥府の王かなんかをやりにサロニカに来た時は果てしなく迷った記憶があったのですが、今回はあっさりと奥地に到着。
こんなあたりが視認ポイントです。奥地入って右手に進めば、割とすぐね。そんな感じで、マケドニアのヴェルギナ遺跡を発見してきました。
遺跡発見後は、大人しく(?)サラマンドラや古美術品などの海事クエストをやり――無事にLv22に到達。武装サムブに乗れますね!(笑)
そのまま、この辺で海事をやってても良かったんだけど、諸都合で1枚だけ残してある生物学の地図(フェレット~~~っ!)を見るためにふらふらと北海方面へ再移動開始。アラガレで移動してたんですが、補給に寄ったナポリで「ヴァイキングの国」のクエストが…。あら、これって稀少クエストじゃないんだね。
ヴァイキングの国は、『ロロの兜』が入手できるクエストで、大分前に1回やってたりします。
「クエスト出るってことは掘れるってことだよねぇ?」という訳で、どうせ北海へ向かうわけだし~と、お試しで受けてみることに。
勿論、海事上げ中の予定なので観察スキルなんか持ってません(笑)。情報を仕入れに寄ったロンドンのバザーで観察心得(※観察の代用アイテム)が安く売ってたのでそいつをゲット。2個しかないけど、まぁ何とかなるでしょう!
ひっそりと目印のリボンも持たずに(…いや買い忘れたんだ)プリマス対岸の上陸地点に突撃したりしつつも、なんとか発掘地点は発見。同じ上陸地点で掘れる地図もさりげなく発掘場所が同じだったりして(…)一気に全部片付いてしまいました。
ちなみにロロ兜はバッチリ掘れましたよ、うん。耐久は100ですが。
さて、北海へ来た目的は生物学地図・クエスト以外にもう1つあったりするんですが、ラド(←blog書き始めました。)と美月さんが大砲を作ってくれると言うので、それを買いに来たのです。ううっ、ありがとうー。
相変わらず「ホイツァーですか?」と聞かれながらもデミキャノンの12門を無事ゲット。その新しい大砲を装備して、今日2回目のカテガットに行ってみました。生物学の地図がスットコの方なんで丁度いいしねえ。ついでに掘ったばかりのロロ兜も被っていってみました。・・・突撃ないけどな、うん。
今回はどばーっと6隻のピンネースが。・・・ううっ、多いよー。でも頑張ろう。今回こそ全滅を狙ってやるぜ! と、ちょっぴり気合を入れてみたりして。
乗せていった名倉は100人丁度だったんだけど、まぁ頑張ればこれでもいけるね~。3隻を機雷+砲撃で撃沈、旗艦を含む3隻を白兵で拿捕――という感じで終了しました。本当はそんなに白兵しまくる予定は無かったんだけど(…)のこり3隻になった時点で1隻砲撃で混乱したから「チャンス~♪」と突っ込んでいったら、白兵してる間に残りの2隻がすぐ近くで団子になりやがって、拿捕で白兵終了→近くにいた次の船と白兵開始・・・の連鎖で3隻と次々戦う羽目に(笑)。
しかしカテガット~のピンネって、接弦もってるんですかね? ちょっと距離があるなぁ、と思ってもさくっと白兵開始してるような気がするんだが。(※ガレーなのに接弦もコーヴァスも積んでねぇ似非軍人ですからね…)
そんな感じで、無事にピンネ6隻を討伐完了したところで本日は就寝。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
続・ナマモノ発見、そしてインドからの帰還
日曜日。
今日はモガディシオで起床。のんびりと羊毛をフランネルにする作業をしていたら、エリから「虎をみないかね?」と誘われたので、ふらふらとカリカットへ移動。
カリカットでは海事上げ中という美紅さんとも会ったので、彼女もお誘いして出発。
虎自体はカリカットの郊外で発見したんだけど(・・・ていうか、こんな危険なのいるのね!)
なかなかにかっこいいです。
だけどこのクエストの行きかえりで―――
・・・ってな感じに。・・・ナゼ、エリだけ無事なんだー!!! 不公平だぞ!?(マテ)
虎を見た後、ハスの花も見せてもらって、とりあえず一旦二人とはお別れし、僕はアデンへ。
アデンに戻ったのは、折角だから『メソポタミア文明への探求』を引いておこうかなぁって。今日はラドと一緒にインドから戻る予定でいるので、折角だからやってないクエストを紹介したいじゃないですか!
それにこれさえやってれば、後々ロンドンで『星の宿る場所』を出来る人が増えるわけだし。
ブーストして数回ブーメランしたらあっさり出たので、とりあえずクエストを握っておいてモガディシオで縫製修行です。
ちなみにブーメランの途中でこんなクエストも出たりして。
ちょっと調べてみたら、モヘンジョ・ダロ視認してると出てくるクエストだそうで…。うはー、そんだけでも大分気になる!! けど、とりあえずスルーしちゃいました(笑)。なんといっても今回も観察ないしな!(…)
ちなみに、なんでわざわざモガディシオ? って感じだけど、ホルムズに行くよりもアデンからの距離が近いのと、ポルの同盟であること、そして羊毛があること・・・が理由ですねぇ。あとはホルムズよりは人口密度が低いので(…)、ブーメランとかも(自分としては)やりやすいかな。移動の途中にいるNPCもペルシャ湾より数すくないし!(たぶん)
というわけで、誰もいない町で、織物を暴落させないように少しずつ(といっても60~80枚ずつ)フラネルを売っていたら、いつの間にか増えてた人の誰かが(…)火器暴落させてくれたので楽になりましたw 知らない誰か、ありがとう!!
そんな感じでコツコツ縫製して――、気づくとそろそろアデンに移動しないといかん時間になってたので、大急ぎで移動。
最終的にラド、美紅さん(手紙を送って呼びつけたw)、ランさん(夜インドにくるといってたので、何時までにくれば連れて行くぞ…といって呼びつけた)の3人にクエストを紹介。別途ウルの栄華・・・のクエストをやるというエリも艦隊に加えて出発です。
しかし情報を仕入れるバスラについてみたら、エリはマスカットで情報収集しなきゃいけなかったことが発覚。一人寂しくマスカットへ戻るエリを見送り(…)、僕らはとりあえずホルムズ西の上陸地点でハンムラビ法典を探します。
無事にクエストクリア後は、カリカットにちょっと戻り――美紅さんが「装甲を買えるお金が出来た」ということを呟いたのを聞きつけ「ゴアで鉄鉱石を買って、ラドに作ってもらえばいいじゃないか」(もとい、作らせればいいじゃないかとか言ったかもしれん…)というわけで、皆でゴアに。
ゴアはポル領土なんだけど、ここ、いつの間にか投資すると鉄鉱石が買えるようになってたりしたわけです。3回くらい投資すると見えるそーなんだけど…、そんなわけで、僕とランさん、そしてクエストを終えて追いついたエリがブーメランして鉄鉱石を買い、ラドにおしつけて・・・都合6枚の鉄板+軽量化用の鉄が出来上がったそうです(笑)。
ついでに(?)僕らもルビーが105%とそれなりに安かったので、美紅さんの支援を受けて(鉄鉱石を買いながら)ルビーを買いまくりました。ま、途中で値が上がってしまったのですが、でも取引ランクが美紅さん高いので、すげー悠々と購入させてもらいました。前のケープといい・・・本当にありがたいです(ぺこり)。
でもって買い物に満足した我々はカリカットへと帰還。戻ってみたら――大変です、美紅さんが宝石商転職を引き当てました。
そして僕以外の3人は宝石商転職を紹介してもらい(笑)、唯一残った(というか宝石取引スキルなんざ入れる余裕ねーよ! と叫ぶ)僕はリスボンへの定期航路連絡を引き当てて・・・欲望と船員の飯を天秤にかけながらコショウetcを積み込み、海事合宿を続ける美紅さんとお別れしてインドを後にしたのでした。
帰宅はエリの商用ジーベックと僕の商用サム@ランさんからレンタル中・・・の2隻が交互に引っ張る感じで進み、カリカット~リスボンを80日ジャストで帰還。なかなかなタイムですね!
戻る途中は、そんなに事件らしい事件はなかったかなー。ただネズミ祭りではあったかもしれない(笑)。火事もチョコチョコ起きたけど、大体魚が燃えて終わった感じで。
あとはやたら雨に恵まれました。渇水することなく帰れたのはありがたかったな~。(というか、雨が多かったから火事が少なかったのかも…)
一番危険だった「かもしれない」のは、カナリア沖に入って少ししたあたりで、イスパニアの有名な私掠海賊さんとすれ違ったことだろうか。あと5~10分遅かったら、カーボ東で擦れ違っていただろうなぁ(滝汗)。なんか今回も悪運の女神様が加護してくれたようです。
ま、それはそれとして・・・無事に戻ったリスボンでクエストを報告した後、艦隊は解散。エリとラドは就寝。ランさんと僕はファロで荷をすべて叩き売りました。いや、ルビー130%+コショウ100%とかいう、ちょっと『マジですか?』な相場が出ていたので…。勿論ルビーとかは、北海や東地中海に持っていったほうが高いのはわかってるんだけど、東今宝石暴落しまくりだし、面倒だからいいやーと(笑)。でも3回吹っかけ成功させましたよ、うん。
つーわけで、懐も潤ったところで、大砲や装甲を買って・・・暫くまた海事演習をしたいと思ってます。少なくとも機雷をとっととR5にしちまいたいですね。あと800位の熟練で上がるはずだし。
今日の僕。
交易レベルあがりましたー。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 1