2004年11月16日

●トクノシマ・レア&家カスタマ

昨日、徳之島の沸きレア位置をたにさんに教えてもらったので、その時に置き去りにしてきた(…)キャラを起動して観察。

なかなか沸きません。というか、沸いた物体の種類(…)は判ってるんだけど、レアリティが幾つかわからなくて(滝汗)どれくらいのスパンで沸くのかが・・・・・・。沸いたものは、昨日の真夜中に一度拝んだんだけどねぇ…。同じ名前でレアリティが違うのが複数あるのが…ねぇ。


まぁいつか自力で1つくらいゲットしたいものです。


リアル的には、今日はひたすら転職用の「履歴書」とかを書いてました。
無駄に業務経歴が多いので(数ヶ月の期間で色んな仕事したから…)書くのが大変でした。大分端折ったけどな…。


夜。
F家(トリ)のカスタマをしました。




【↑Clickで拡大(New Window)】

1F&屋上はたいしたことしてないんで略ネ。厩舎はタニシ家のをぱくりました(爆)。

コンセプトは「似非和風」です。ええ、似非ですとも。
和風の家に憧れる、胡散臭い内装という付近でしょうか。パーツが使いこなせない私には、どーやっても純和風の家などは組めないので(笑)、プチ和風に。
だってオーブンとか暖炉とか置こうとしちゃう時点で、こう…洋風じゃんねぇ。

昨晩、タニシさんに貰ったぜん・ろっく・がーでん(平仮名で書くな)も置いて見ました。本当は庭に置くものなのだろーか…。まぁ机の上でもいいか。

西側の壁際には階段があるのですが、そこのフチはセキュアで隠しています。最終ステップの脇はランタンにしたので、通れなさそうでも全然通れます(笑)。白い横長セキュアも配置の関係で通行不可位置が東側なので、すっごい狭そうですが約2マス分通行可能スペースがあるという感じかな。

階段のとこのタンス上に置いたのは、折り紙&武士道本です。武士道本、ちょっとタンスと保護色だけど、柄がかわいいんだよね。騎士道本とかのように色が浮かないのもいい感じだと思うのですが…?
となりの扇子は、前に作ったエネ100扇子です。使い道見つかってよかった…(笑)。

エレガントタンス(…?)は3段重ねて見ました。ポイント(かもしれない)足が殆ど見えないのはご愛嬌ですが、柄の出具合はかなり可愛いと思います。

今回のポイントはベランダ部分。ベランダ左右の高い壁はドアです。模様が気に入って、どーしても使いたかったのだ。このドアにあわせて、2Fの壁メイン模様を選んだと言っても過言ではないかも…。ただ、このメイン壁はどうも重たげだったので、ところどころに別素材の壁を突っ込みました。
で、ベランダ。ドアは開くので(笑)自殺志願の方は東へ特攻してください。まぁ単に落ちただけじゃ死なないとはおもうが…たぶん…。

最後、外にオーブン置くのも微妙だったんだけど、ま、これはこれでいいか~。
クリスマス時期になったら、ここでハイドしつつひたすらX'masケーキでも焼こうかと思います(…)。


※なおF家は安全の都合上、フレンドしか中に入れません。

Posted by mio at 2004年11月16日 11:22 Category : 1_Life of YMT
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://mio.halfmoon.jp/blog/mt-tb.cgi/523

コメント
コメントしてください




保存しますか?